篠塚和典の打撃バイブル

フォロースルー

バッティングの基本編

気持ち良くバットを振り抜く

少年野球のバッティングで覚えておきたいフォロースルーの形を解説します。腰をしっかり回して大きなフォロースルーで飛距離アップを目指しましょう。

インパクト後に両腕を伸ばしながら、体の軸に巻きつけるように後方へスイングする形のことをフォロースルーといいます。バットにボールが当たった後の動作のため一見して打球には関係ないと思われますが、じつはこの動作が打球を遠くへ飛ばす要素になっています。

良い形のフォロースルーというのは、これまで解説してきたスイング全体の流れができていれば自然とベストな形になります。腰の回転を中心にボディターンを行えばバットヘッドがセンター方向へ伸びるため大きなフォロースルーになるという構造です。

少年野球ではたびたびコンパクトなスイングをしなさいと指導されますが、こういった指導には「テークバックは小さく・フォロースルーは大きく」という意味が含まれていますので、フィニッシュシーンでバットを無理に止める必要はありません。フォロースルーで小さくなると逆にバットヘッドが遠回りしてしまいドアスイングになってしまいますので注意してください。

フォロースルーはバッティングフォーム全体のイメージにも繋がってきますので、以下のチェックポイントを参考に見た目にこだわるのもいいかもしれません。

  • フィニッシュではバットヘッドが立つようにする
  • あごを肩に残し目線を切らないようにする
  • 腰⇒背骨⇒肩甲骨の順番に下から回転させる
  • ピッチャー側の脚に体重が乗るようにする

大振りするとフォロースルーを大きくするのは異なります。イメージで言うと、後ろ(テークバック・バックスイング)を小さく、前(フォロースルー)を大きく取るのが理想的な形です。後ろが大きくて前も大きいというのが大振りですので、バッティング指導を行う際には混同しないよう気を付けてください。

フォロースルーがぎこちないと打球は伸びない。しっかりバットを振り抜ける形をつくる事が大切。

サブコンテンツ

page top

CLOSE
CLOSE