体重移動で上下の意識を逆転させて下半身の使い方を変える

アンダースローが小学生では負担が掛かるといわれる理由の一つに下半身の動きが挙げられます。一般的に言われているのは『腰を落とすわけで踏ん張りがきかないと良いボールは投げられない。足腰の強さが無いとできない。』といった感じでしょうか。確かに重心を低くくして体重移動をしますから想像しただけで脚がきつそうです。

ピッチングスピードアッププログラム

これはランジウォークなどがわかりやすいかもしれませんね。頭の上下動を徹底して排除していくと能や日本舞踊のような鮮やかな体重移動ができます。

腰を落とした時に踏ん張ってしまうとこの上下動というのは無くなりません。軸をスッと立てて適切な力の配分を計算できてこそ上下動は無くなります。

腰を落としても重心は高く意識するのがポイント

この動きはアンダースローに限った話ではないのですが、常に高重心を意識して重心を落としてもきつくないという動きができるようになると体重移動のレベルはものすごく高くなります。

少年野球のピッチャーは無駄な筋肉、つまり踏ん張る時に使う筋肉が少ないのでランジ系のトレーニングを行って重心を高くするように、また力まないように軸を意識するよう指導していると上手くいく傾向があります。

重心が低い体重移動は踏ん張るので下半身がきつい…これはレベルが高くない投手の場合です。本当に上手な体重移動をするピッチャーは能や日本舞踊のような鮮やかな動作ができるということです。