セオリー通りの打撃フォームから抜け出せるかも!?

当サイトの公式Twitter : @axis_labと連動させて、毎日バッティングやピッチングに関するYouTube動画(個人的にお気に入りなもの)を紹介していきます。

軸足の割れが体の開きを早く見せてしまう例、独特の打撃フォームで構えるバッターや日本人打者っぽくない振り方、柔らかな懐の広さでインコースを捌く選手‥など

個人的に気に入った野球動画Vo.9

軸足が不安定だと体の開きが早く見える!?

バッティングセンターでのスイングシーンですが、この動画には開きが早いというコメントがチラホラありました。でも上半身だけみてると…じつはそんなんでも無いんですよね。これは軸足の膝の位置や動きが関係しているのではないでしょうか。外側へ割れ気味ですから、重心を外から内へパッと持ってくるときに、全体をみると非常に淡白に感じてしまうわけです。

インパクト前に間やタメを作れないと、粘りが感じられませんから開いているとい印象を受けるという事ですね。ただこの少年は凄い良い感じのスイングをしているので軸足の踵を中心に操作できれば、上手くまとまりそうです。

独特の打撃フォームをする草野球選手

この選手のフォームは面白いですねw グニャグニャって入るところなんかは小学生も真似してもらいたいです。前脚を上げながら軸足股関節に重心を置く意識を高める動きもグットです。ただ調子を落とすと軸足側の腸骨が奥へ入りすぎてしまうタイプかもしれませんね。体の軸や投手と繋いだラインにブレが生じるとかなり厄介ですから、ここは常に気を付けたいところです。

日本人打者のフォームっぽくないスイング

これも日本人選手のフォームっぽくなくて面白いですね。2選手とも同じようなスイングをしているので、何か共通した打撃理論を実践しているのでしょうか?こういう従来のセオリーに囚われない試みは新鮮で良い感じです。

ただ、フォームを演じようとしている段階で試合に出ると自分を見失う危険性がありますから十分に注意が必要です。あくまでも理論は記号であり運動ではないということ。打席に立って、相手が抑えに来たボールを打つのは理論ではなく、自分の身体であるということを忘れない事が重要です。(余談ですが有名&人気な塾講師が書いた参考書は、買うだけで勉強できた気になってしまいますよね…w)

インコースを上手に捌くには懐の深さが必要

落合氏の現役時代のスイングですね。この動画は個人的にかなり好きです。インコースの厳しいボールに対して、腕を上手くたたんで打った…で終わりにしてもいいのですが、注目すべきはやはり肋骨の柔らかさ!インコースは脇を締めて上から最短距離でコンパクトにスイングするというセオリーを完全に度外視していますw まさにオレ流ですね。

もし叶うなら私も小学生の内からこういう懐の深いバットスイングを「ごくごく当たり前の“基本”」として練習しておきたかったです…。現役で少年野球のお父さんコーチをやっている人はチャンスですねw こういうスイングを特殊と位置づけないで、状況に応じて柔らかく形を変えていける、そんな選手を育ててあげてください。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE