打球を飛ばすにはフォロースルーはしなやかに

ボールとバットがぶつかるインパクトの瞬間からフォロースローまでの間に、一流のバッターは会心の当たりをした場合、「ボールがバットに乗った」や「上手く運べた」などの表現をしますね。これは、ボールの反発するエネルギーが重要だということと、長い時間バットにボールを当てていることという相反する動作を同時一体に再現しなくてはいけません。そうすることで、より大きいエネルギーかつ狙い通りの軌道で打ち返すことが可能となります。

しかし、この「反発させるエネルギー」とあたかも「吸収するかのようなインパクト」の両立が本当に難しいんですね。なんで、こんなに難しいのかというと、通常のバッターはとにかくインパクトを強く、ボールに負けないようにグッと力むことが一番重要だという認識で練習したり、試合で打ったりしているからなんです。

タイヤをバットで打つ練習が代表的ですよね?でも同時に「柔らかいリスト」「バットコントロール」「高角へ打ち分ける」等の言葉も存在するわけです。では、こういった事がなんでできないのかといったら、これがセンスだからですよね?タイヤを打つことは誰だってできる。だからある程度「反発させるインパクト」の感覚はつかめるんです。

でもこれだけでは良いバッティングはできない。なぜか?バットでボールを柔らかく運ぶ事ができないからです。

ゆっくりスイングすれば物理的には長い時間ボールがバットへくっつくかもしれませんが、ハーフスピードでスイングしてたら、ボールは1つも遠くへ飛んで行きません。

そこで、一般的に指導されるのがフォロースルーです。ただ、これもバットの通るルートがしっかりできていないとダメなんです。レベルでもアッパーでもダウンスイングでもありません。バットという道具の構造から導いた、正しいバットの扱い方ができないと「ボールを上手に運ぶフォロースルー」はできないんですね。

ここでもバットを上手に扱えるセンスという壁が存在してしまうんですよ。だから難しいんですね。しかし、逆に言えば「バットの正しい扱い方」ができれば、バットは「適切なルートを通り」勝手に「運べるフォロースルー」になるということです。しっかりしたフォロースルーをするには、結局バットの扱い方から見直さないとダメだという事ですね。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE