スローボールにタイミングが合わない小学生のための基本指導

我々指導者が小学生にバッティングを指導する際に、頭を悩ませる問題の1つがタイミングの合わせ方。まだバッティングのスキルに幅が無い小学生に、試合中に色々指示してしまうと、ここでタメを作って肩を開かないように…トップの位置を高くピッチャーのリリースポイントに合わせる…始動をもっと早く、えーと … なんてことになりがちです。そんな真面目で不器用な選手を教えているんだという指導者の方におすすめなのが、軸足の調整方法。

あらゆる打撃スタイルに使えるのでバッティング指導を行う時は重宝しますね。すでに動画をみて実践中って人もたくさんいると思いますが、こんな方法もありますよということでご紹介します。

軸足の膝は外に逃げていないか?

実際はすでにヒットが打てるレベルに達しているのに、軸足の膝がわずかに外に割れて逃げてしまっていることで、試合で思うように打てないバッターが結構多いんですよ。

インエッジで膝を内側に入れ込みすぎるというのも良くありませんが、体重を外へ乗せていることで膝が逃げてしまうと、一旦キャッチャー側にかけた体重をもう一度ピッチャー側へ掛けなおすという動きが必要になります。

そのシーンで間が出来てしまうんですね。その一瞬の居着きが判断を遅らせる。外に乗せている打者が感じる「タイミングが合いそうで合わない」という感覚はこの居着きです。これを改善するためには軸足のトレーニングは避けて通れません。

股関節と踵を繋ぐ意識を養うこと

重心を左右に移動させる

膝が逃げないためには、踵と膝と股関節を真っ直ぐ繋げる必要があります。このトレーニングがキツイという人は壁を使って行うとスムーズに出来ます。腰の外側に乗らないように気を付けながら行ってください。

タイミングは「イチ・ニ・サン」だけではダメ

小学生のピッチャーは変化球を投げませんから、ストレートかスローボールの二択です。試合前やイニング間で相手投手の一番早いストレートに合わせ、それを想定して打席に立つのがセオリーですが、スローボールに弱い場合は気持ち遅いボールにセットした方が良いかもしれませんね。

というのもバッティングという一連の動作で考えた時に、自分のリズムの中でのトップスピードで動きを行ってしまうと、予想に反して最も遅いボールが来た時にバットスイング動作にブレーキをかけなければいけないからです。


素振りなんかではストレートは「イチ・ニ・サン」で、スローボールは「イチ・ニ・の~・サン」で振りなさいという教えがありますよね。でもこれだとタイミングは上手くとれないんです。試合の中で投手が投げるボールは機械じゃないので状況によって毎球変化があります。

たとえば、Max95キロのストレート、ナチュラルにシュートしてくる83キロのストレート、キレがない打ち頃の79キロの抜け球、タイミングを外してくる65キロのスローボール…。

原則的にバッターはこれらすべてに対応できなければいけませんから、素振りの「イチ・ニ・サン」というリズムのイメージを根本的に変えていく必要がありますね。

粘り強いバッティングは踵の踏み込みから

それからタイミングを合わせる方法で、ものすごーく重要な動きがもう一つ。踵の踏み込みです。軸足の踵で地面を踏み込めるか否かで粘り強いバッティングが出来るかが決まってきます。

バットスイングは踵の踏み込みで体の軸が投手方向へ移動し、下から回転して、バットが最後に出てくるという流れになりますが、この順番がバラバラな選手が多いので指導者の方はさりげなくチェックしてみてください。


体重移動で踵の踏み込みを練習する方法はあまり公開して無いのですが、グランド整備のトレーニングは「踵の踏み込みの力で体の軸が移動する」という動きを練習できるのでぜひ意識しながら行ってみてください。ただ、あまり軸を倒しすぎると、股関節周りが固い選手は腰を痛めたりしますから、あくまでも腰高に膝を曲げすぎないように行ってください。

ここまでやってようやく軸足が安定し、やっと“配球の読み”というのが役に立ちます。ですから、まずは軸足の膝の割れをしっかり改善して、緩急に強い下半身を目指してください。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE