適切なトップの位置とは?バットの振り出しはどこがベスト!?

公式戦で本気になっているピッチャーと対戦するのであれば、出来る限り窮屈なスイングにならないようにすることが大切ですが、そこで、一番に気を付けたいポイントが「バットの振り出しのポジショニング」です。センスの無いバッターは、緊張すればするほど身体が固まり振り出しにくいポジショニングや力みが発生します。

こういった緊張から起こる無意識な力みは、私が提唱する「正しいバットの扱い方」から遠ざかる要因でもあるのですが打席では、とにかくやわらかくバットの重心を感知し続けなければいけません。

振り出しやすいポジショニングというのも、無駄に拮抗する力を排除しているから振り出しやすいのであってどんなに最短距離にバットをセットしても、この力みを排除しない限り本質的には振り出しやすいポジショニングというのはとれないわけです。

センストレーニングをある程度やり込んだ選手というのは打席で構えた時に「構えている感じがしない」と言います。

これは技術的なバッティングフォームとは別に「バット中心操」のような身体をリラックスさせて道具と素直な関係を創ることが重要です。一般的には、この部分をセンスと感じているのでしょう。やはりセンス抜群の打者は構えた時に無駄がなく、柔らかく、自然に構えに入っている印象を受けます。それだけバットの重心感知能力に長けているのでしょうね。

まとめますと、振り出しやすいポジション、つまり技術的なフォームを模索するよりも本質的にはバットの扱い方が正しければ自然と振り出しは窮屈にならなくなるという事です。


スイングがどうしても窮屈になってしまう選手は「バットの正しい扱い方」ができていませんので、バットの正しい扱い方というのはどうスイングするかという問題ではなく、道具と自分の関係の事です。レベルスイングやダウンスイングといった技術的な問題ではなく、道具を効率よく扱うにはどのような身体の状態であるべきかという事ですね。

バットを握るとどうしても不必要な力みというのが発生します。これはどの選手でも起こる反応だと思いますが、こういった力みというのを意識的に減らしていく作業をしない限りバットの正しい扱い方というのはできません。体重移動の話でアクセルとブレーキを例に入れる瞬間の居着きを解説しましたがこれはバットの握りとスイングの始動でも起こります。

つまりブレーキをかけるような握り方やスイングの振り出しを行っていると思った以上にバットが重く、振りにくいので振り遅れの原因にもなります。

バットが重く感じてしまうから、その重みを感じなくなるようにマスコットバットを振り込んでいく・・・というのが一般的だと思うのですがこれをやってしまうとバットと自分の関係が良くない状態は改善されていませんのでスイングの力強さという面ではプラスになりますが、実際にそれで打てるかというと全然打てないんです。

ブレーキからアクセルでスイングしている以上、間に居着きがあるので必ず振り出しが遅れます。そうするとギリギリまで呼び込むと振り遅れるんですね。だからこのバットの振り出しのシーンはスムーズにしたいんです。

バットの扱い方でこの部分は左右されてきますから、振り遅れてしまう、スイングの振り出しがどうしても窮屈になるという選手は、この道具の扱い方を先にマスターするべきでしょう。スイング全体にも影響しますから徹底的にセンストレを行ってみてください。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE