バッティングの体重移動で大きな力を生み出すコツ

バッティングでは体重移動が重要ですがその場で軸回転をしなさいという指導が行われているものまた事実。どちらが正しいと言えばそれぞれにメリットがあるというのが少年野球では一般的ですね。これはバッティングに必要なエネルギーによって決まってくるのではないかと思います。内野の頭を越えるだけでいいバッターも入れば、外野の頭を越えないとダメだというバッターもいる。フェンスを越えるのが自分のバッティングスタイルという選手もいるでしょう。

ということは、その選手個人の打撃スタイルや身体資源で必要かどうかが決まってくるはずです。そこでエネルギーを確保するのに最も手っ取り早いのが「体重移動」なわけです。誰でもできるしわかりやすいという点でもお勧めですね。

ただこの体重移動もただ足を踏み込めばいいというものではありません。移動エネルギーをボールにぶつけるのが目的ですから、移動する物体は重ければ重いほどいいんですね。

よって、身体の大きな選手が体重移動すればエネルギーを確保するのには十分なんです。問題は身体の小さな選手。そこで身体の小さい選手が何をすれば一番効率的かというと、脱力ですね。

身体の力を抜けば重力に拮抗する力が抜けて、全身が重く感じるはずです。その重みを使いながらボールにぶつけていくとバッティングに必要なエネルギーは確保することは可能です。

イメージ的には重みをもったスライムでしょうか?それくらいぶよぶよなものをイメージするとわかりやすいかと思います。さらに、そこまで柔らかく力を抜くことでボールへの対応も高まってきます。少年野球では、目線がブレるから体重移動をするなと言われていますがむしろどんどん移動して次の瞬間身体を変形させてタイミングを崩されたボールに上手に対応していくことを練習すべきでしょうね。

そういった打者は投手からしたら一番嫌ですから。


もうちょっと詳しく説明すると、その選手の打撃スタイルによって、必要なエネルギーや移動する範囲は決まってきますが、移動する際の軸の意識や体重をフルに活かす脱力などは普遍的に存在します。とうぜんバッティングは崩されるのを前提に打席に立たなければいけません。考えてみると当たり前ですが、投手は打者の予測を裏切ることが仕事ですから同じレベルか、もしくは各上を相手にする場合、予想通りのボールをそうそう簡単に投げてくるはずがありません。

そこで最も重要なのが、次の瞬間ボールに反応して振り出せる状態にあるかどうかという事です。

打席ではリラックスが重要だと言われていますが、固まったままで投手のボールを待ち、見事に予測を裏切られた場合・・・反応するには、やはり時間がかかり過ぎてしまいます。

こうならないために私がよく選手に指導するのは「ゆったりとアクセルをかけること」です。予測を裏切られてタイミングが合わないというのはイメージ的にはブレーキからアクセルを急激に踏み込んだときの一瞬の居着きというのが一番近いですね。

つまりブレーキをかけて構えるから、アクセルを踏み込んだ瞬間の居着きを狙われるんです。そうじゃなくて、ゆったりゆらーっとアクセルを優しく踏み込んでいるような状態で構えていればたとえ予測を裏切られてもアクセルからアクセルですから、居着くということは起こりません。

体重移動の初動は、まさにこの優しいアクセルから全力のアクセルを踏み込んでいきますからスムーズさというのが重要になってきます。つま先側に重心を置くと安定はするかもしれませんが、ここで重要なのは安定したブレーキ状態ではなくいつでも発進できるような柔らかいアクセルですから、むしろ踵側で踏み込んでいった方がスムーズに体重移動ができるんです。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE