親子で楽しむ! 長距離砲育成のための練習メニュー

プロ野球では統一球やセ・パでストライクゾーンの統合など、打者に不利な状況が重なり投高打低になっていますが、小中高の学生野球では未だに打者が圧倒的有利な状況が続いています。少年野球のお父さんもバッティングを重要視してお子さんと自主トレを行っているなんて方も多いのではないでしょうか?

「長打が打てる能力がある選手」と「打てる可能性がない選手」とでは、どんなチーム戦術でも試合での活躍度が違ってきますからね。ホームランを打った選手に対して「そういう打球は好きではない」なんて監督はいないでしょうし・・・(いませんよね??)今回は私が長距離砲を育成するために実際に選手へ行っている指導法をいくつかお教えしたいと思います。ぜひ導入してみてくださいね。

長距離砲を育成するには最低2つのポイントを押さえる

私は「ホームランが打ちたいです」という選手を実際に指導をするときは、2つのポイントを必ず押さえます。

  • 放物線の意識と水平線の意識を必ず区別させること
  • 腕やバットの運動量に頼ったスイングの癖を徹底的に改善させること

これら2つは長距離打者を育てるためには必須です。一般的に考えられる筋力トレーニングでの、いわゆるパワーを上げるという方法は打球を遠くへ飛ばすためには必要ですが、私の指導では二義的要素になります。小学生は本格的な筋トレは出来ませんから、こういうパワーという理由からも無条件で長距離砲は体の大きい子のみの特権という感じですよね。

ですが、私はこの身体資源を最重要視していません。あくまでも「自分の持っている身体の中で最も効率的な運動に近づくこと」を重視します。従って、たとえ体が小さくても長距離砲のトレーニングを行う事が間違いという事は絶対にないんですよ。

ホームランは放物線の意識が無いと打てない

よくプロの選手が「ヒットの延長がホームラン・・・」という言葉を使うことがありますが、これはあくまで例えであって現実的には嘘です。上達・指導の観点から無意識に発生している、いわば決まり文句として使われているだけと考えるべきでしょう。というのも、ライナー性の打球を打つ場合とホームラン性の綺麗な放物線の打球を打つのとではメカニズムが違います。物理的にも違いますが、最も違うのは意識です。皆さんはボールを投げている時が一番体感としてわかるかと思いますが、同じスピードのボールで真っ直ぐ相手に投げる時と放物線のボールを投げる時とでは意識が全く違うはずです。

これはバッティングも同じで、たとえば犠牲フライを打つ時と進塁打を打つ時というのは、スイングが違ってくると思います。スキルレベルで違うのは当然ですが、それ以前に根本的な意識という部分でも両者は異なります。打球を上げるには水平線の意識と放物線の意識を区別しなければいけないというのは最も重要な事なんですよ。ここはアッパースイングで振ればいい、ダウンスイングで振ればいいというレベルではありませんよ。野球のキャリアが長い選手なら、スイングの軌道を小手先で変えた程度ではむしろ意外と打てない事に気づいているはずです。もちろん意識が欠如している選手のみですが。

石川のお勧めはアンダートスでのキャッチボール

ではどのようにしてこの意識を養うのか?ただ単に意識するだけでは難しいので、私は選手へキャッチボールを行ってもらいます。もちろん通常のキャッチボールではなく、腕は振り子の動きで、下からふわりと優しく相手に与えるように投げてもらうやり方です。これを3mから始めます。放物線の意識を持ってそれ通りにふわりと投げるのがコツです。そしたら徐々に距離を伸ばしていってください。10mくらいを力まずに思い通りの放物線でキャッチボールができたならOKです。水平線と意識を切り替えて投げ分けてみるのも良いかもしれませんね。

ストバスで身体の奥からスイングすることを覚える

2つめは腕やバットの運動量に頼ったスイングの癖を改善する方法です。これはセンストレのストバスがお勧め!強い打球が打ちたいならこれを練習のベースにするといいですよ。

ストバスのやり方

ティーバッティングで行ってください。バットのリーチを利用しないで身体の奥で打球を飛ばすコツを掴んでください。決して腕でスイングしないんだぞという指導が打球を飛ばす近道となります。

両者を併用した練習を行う

これは結構難しいので上記2つの段階を踏んでから行うといいでしょう。やり方はロングティーでのストバスを野手ありで行います。5m、10m、15m・・・と野手に下がってもらい、上記で行ったキャッチボールと全く同じ要領でふわりと放物線の打球を届けます。この練習が上手に出来ると「バットでボールを運ぶ」というのがどういった事なのかを体感としてわかってくるはずです。

ポイントは肩甲胸郭関節からの深くて鋭い突き動作でしょうね。ここからしっかりスイングできないとストバスは打球が飛びません。私の指導経験上では小学生なんかは遊びでマスターしちゃうので基本的なルールを教えたら後はワイワイやらせてあげてください。お父さんもチャレンジしてみると面白いかもしれませんよ。これバットのリーチが極端に短いので当たらない方が多いんですよ(笑)

中・高校生は飛距離と放物線のリンクをバランスよく調整しながら徹底的に特打ちすると良いかもしれませんね。体幹部をフルに活用しながらしっかり打球を運ぶので見た目以上にハードですが、小手先で何千球と打ち込むならこれを行う事をお勧めします。

今回は3つの方法をご紹介しましたが、これらはどんな打撃スタイルでも応用可能ですし、本質的な能力を鍛える練習ですから、体が小さいから行わなくていいという方法ではありません。積極的に取り入れて、しっかりボールを打てるようにしておきたいですね。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE