バッティングが苦手な選手への良い指導法とは?

先日、学童野球チームに所属しているお父さんから相談メールがあったのでご紹介しましょう。「本人は試合中のバッティングでボールをよく見れてるというのですが、中々バットに当たらないんです。何が悪いのでしょうか?バッティングフォームがあまり良くないように思いますし、コーチにはアッパースイングになっているといわれています。」考えられるのは大体3つです。

まず1つはバットに当てる技術がない。キャリアが浅い選手に結構見かけるのですが、まずはバットに当てる基本技術が無いとなにも始まらないのでしっかりバッティング練習をする事。そして2つめはボールの見方です。投手のボールをよーく見てしまうことで逆に視野が狭くなり打者不利な状況へと自ら陥ってしまっているというケース。これは周辺視での目の使い方に慣れ、なおかつボールに対して身体の軸で反応するようにトレーニングすれば打てるようになります。そして3つめは技術的なバッティングフォームとセンスの部分が上手にリンクしていないケース。

技術的なセオリー通りのバッティングフォームだけを練習していても、バットの扱い方というセンスが全くない場合は正しいフォームには延々とたどり着かないし、逆にバットの扱い方が出来て良い打球が飛ぶけど技術的なフォームが全くできていないと、汚いスイングになってしまいます。これは技術×センスのバランスを考えればわかると思います。以上3つのケースを考えて選手をみて適切な指導を行えば今より確実に上達する事でしょう。指導者の方はこういった指導の引き出しを増やすことを常に意識して研究すると良いかと思います。


この記事をご覧になられている方は、バッティングがきわめて短期間で飛躍的に良くなる練習方法を模索しているという場合が多いかと思います。とうぜん野球はそんなに甘くありませんからそう簡単には打てるようにはならないでしょう。

ただ例外があります。私が提唱するセンス理論でいう上達論からいうと、技術力がかなりのレベルに達している選手は極めて短期間で驚くほど上達する可能性があります。選手の端的な能力を上げる場合「バッティング上達」=「技術」×「センス」のバランスを保つ事です。ということは、日々の練習が技術練習なわけですから、一生懸命チームの練習をしている選手はこれに当てはまるわけです。

そうです、チームの練習を誰よりも真面目に練習していて、なおかつ思うように試合で実力が発揮されないという選手です。このタイプの選手はセンストレーニングを行うときわめて短期間で上達します。もちろんそれぞれに合ったセンストレーニングを見極め集中的に行えばより効果的ですが、まずは基本の3セット!バットの重心を正確に身体で感じる能力を鍛える「バット中心操」、肘の抜きを上手に行う「引きの極み」、押し手側の意識を高め、打球の威力をあげる「スープ作り」この万能3セットを数週間行えば、正しいスイングとはこんなにもシンプルなのかというのが実感できると思います。


私がよく中学生から受けるのは『バッティングの良い練習方法を教えてください』というご質問です。なぜ良い練習方法を探しているのか?という部分を1つ1つ丁寧にみていくと結構やることは少ないんですよ。まず、技術とセンスのバランスを考えること。今現在どちらが足りていないのか?

たとえば…

  • 運動神経は良い方なんだがバッティングが良くない。
  • 基本のスイングはできるけどヒットが打てない。

前者はセンス優位、技術欠乏。後者は技術優位、センス欠乏です。

こう考えると、なぜ良い練習方法を探しているのか?チームの技術練習では上手くなる気配がしないのか?ここが非常に重要です。チームの技術練習をしっかりやったうえで、基本技術をマスターしている選手がバッティングの良い練習法を模索しているならいいんですが、飽き性で技術練習を続けるのが苦手という選手が、良い練習方法を探している場合、これは単なる怠慢です。

後者は努力が足りませんので、たとえイチロー選手が行っていると言われている練習方法を行っても何一つ効果はありません。前者の場合、これは技術優位の状態でセンスの壁が出来ている選手です。

この状況でしたら私のセンストレーニングが威力を発揮します。選手の皆さんは、こうやって常に技術とセンスのバランスを考えてトレーニングや練習を行うと良いですよ。

毎日の技術練習で壁を感じている選手、またどうやってその壁を越えさせるのかに悩んでいる指導者の方には、ぜひこの万能3セットをお試しください。私自身おすすめの練習法でもありますので、短期集中でおこなってもらいたいですね。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE